Roundups Logo
Sign In
Cover image

撮影をもっと楽しく!スタビライザー、ジンバルの活用法

C

Cyral

Published: November 16, 2025

撮影の映像がブレてしまうとせっかくのシーンも魅力が半減してしまいます。
スタビライザーやジンバルを活用することで、手ブレを抑えた滑らかでプロフェッショナルな映像を手軽に撮影できるようになります
プライベートでの思い出づくりはもちろん、SNSやYouTubeなどで発信する際にも、
より多くの視聴者を惹きつける効果を実感できるでしょう。
ここでは、使いやすく機能豊富なおすすめジンバルを紹介しながら、その活用法や選び方を解説します。

Top Picks

Category

Product

Score

🏆 Best Overall

DJI RS 4 Mini コンボ 3軸カメラスタビライザー

86/100

💡 Best Innovation

Insta360 Flow 2 Pro AIトラッカーキット

90/100

💰 Best Value

AOCHUAN スマートフォン用ジンバルスタビライザー AIビジョンセンサー付き

80/100

ジンバル・スタビライザー選びのポイント

スタビライザーやジンバルを選ぶ際には、まずあなたが撮影するカメラやスマートフォンの対応機種を確認しましょう。
次に、使いやすさや持ち運びのしやすさは重要なポイントです。軽量でコンパクトなモデルは日常使いに適しています。
また、手ブレ補正の性能やAIトラッキング機能など、撮影シーンに合わせた機能が搭載されているかもチェックしてください。
バッテリーの持ち時間も長時間の撮影には欠かせません。
予算に合わせて性能と価格のバランスを考え、レビューでの評価や口コミも参考にすると安心です。
さらに、ジンバル本体の操作性やスマホ・カメラとの連携アプリの使いやすさも体験を左右するため、
事前に情報収集をしておくことが大切です。

DJI RS 4 Mini

DJI RS 4 Mini

DJI RS 4 Mini

軽量コンパクトな3軸ジンバル。自動軸ロックとインテリジェントトラッキングで2kgペイロード対応。縦横切替もスムーズ。

撮影をもっと気軽に楽しみたいなら、DJI RS 4 Miniはすごく便利なジンバルです。
手に持ちやすいサイズ感で、重たいカメラでもしっかり支えてくれるから、長時間の撮影でも疲れにくいのが助かります。
しかも自動軸ロックがあるので準備も楽ちん。
トラッキングモジュールで被写体を自動追尾してくれるし、
縦動画の切り替えも10秒程度でできるので、SNS用の動画作りにもピッタリです。
日常のVLOGはもちろん、イベントや旅行での撮影でも活躍します。
カメラ操作も一部対応しているので、撮りたいシーンに集中しやすいのもポイント。こ
れから動画に挑戦したいあなたにおすすめです。

Pros and Cons

Pros

Cons

軽量でコンパクト、持ち運びやすい

カメラケージ付きだと縦向きバランス調整が難しい場合がある

自動軸ロックで手間いらず

一部パーツが他社製と互換性が低い

インテリジェントトラッキング搭載

バッテリーは長時間連続使用で充電が必要

縦動画切替も簡単にできる

スマホホルダーは別売で必要な人もいる

安定した動画撮影が可能

What People Say

持ちやすさやセットアップの速さ、トラッキング機能の精度、静かな動作音が多くのユーザーから評価されています。
軽量ながら高性能で、動画撮影が格段に楽になったという声が目立ちます。

🗣️ Bo

α7sIIIとズームレンズでも軽量で使いやすく、自動で軸をロックしてくれるのでセットアップが速い。ソフトも安定していてワンオペの撮影には最適だと思います。

🗣️ たぬき

コスパがよくバッテリー持ちも満足。動作音も静かで、なめらかな動画が撮れました。特に長時間の撮影でも疲れにくいグリップ感が気に入っています。

使うシーン別メリット

Situation

How It Helps

VLOG撮影

軽くて持ちやすいから長時間の歩き撮りも疲れにくい。トラッキング機能で被写体を逃さず撮影できる。

旅行やイベント

コンパクトで持ち運びやすく、縦横切替も簡単だからSNS向け動画も手軽に撮影できる。

1人での撮影(ワンオペ)

自動軸ロックと安定したフォロー性能でセットアップや操作の手間が少なく撮影に集中できる。

ミラーレスカメラ撮影

2kgまでのカメラに対応しているから、ズームレンズ装着でも安定したバランスが取れる。

撮影で解決できること

セットアップの手間や長時間持ち歩く時の疲れを軽減し、手ブレの激しい動きも滑らかにしてくれるから、撮影に集中しやすくなる。

主なメリット

  • 自動軸ロックでセットアップが速く簡単

  • インテリジェントトラッキングで被写体を逃さない

  • 最大2kgのカメラペイロード対応で多様なカメラに適合

  • 縦横切替がスムーズでSNS動画にも便利

  • 軽量で持ちやすく長時間の撮影も楽

Rating: 4.3 (total: 323+)

ご購入

Insta360 Flow 2 Pro AIトラッカーキット

Insta360 Flow 2 Pro AIトラッカーキット

Insta360 Flow 2 Pro AIトラッカーキット

業界初のAI搭載スマホジンバル。360度パン追跡、内蔵三脚&自撮り棒付きでVlogや旅行に最適。

スマホでの撮影をもっと手軽に、そしてカッコよくしたいならInsta360 Flow 2 Proがぴったり。
360度のパン追跡ができて、動く被写体もAIがしっかり追いかけてくれます。
折りたたみ可能で持ち運びが便利なうえ、内蔵の三脚や自撮り棒も備えているのが嬉しいポイント。
Vlogや旅行、日常の映像制作に夢中になれます。
セットアップも簡単なので、はじめてジンバルを使う人でも安心してスタートできます。
気軽に映像のクオリティをグッと上げたいあなたにおすすめです。

Pros and Cons

Pros

Cons

折りたたみ式で持ち運びが楽

長時間撮影でバッテリーが心配な場合も

AI搭載で被写体を自然に追尾

スマホと合わせると少し重さを感じることがある

三脚や自撮り棒機能が内蔵され多機能

アプリの操作には慣れが必要

iPhoneだけでなくAndroidにも対応

一部Android機種では全機能が使い切れないことも

映像が滑らかでキレイに仕上がる

What People Say

持ち運びやすさと追尾性能の高さが特に評価されています。
操作に慣れるまで少し練習は必要ですが、その分撮影の自由度が増え、普段の映像が一気にプロっぽくなると好評です。

🗣️ ましろ

万博で使えるジンバルが欲しくて購入したのですが、以前使っていた他社の初代モデルとは比べ物にならないくらい進化しています。白い本体は思ったより汚れにくく、見た目もかわいいです。多機能で慣れは必要ですが、旅行でも使いたくなるお気に入りのガジェットです。

🗣️ aaa

360度どこからでも使えるのでとても便利。操作もシンプルで慣れやすく、見た目もスタイリッシュ。期待以上の性能で満足しています。

こんなときに便利

Situation

How It Helps

旅行先でのVlog撮影

折りたたみ式なので収納や移動が楽。360度追尾で動きのある旅行映像も簡単に撮れます。

家族や友達とのイベント撮影

複数人トラッキング機能でグループ全員をフレームにキープ。自然な笑顔を逃しません。

ライブ配信やオンライン会議

安定したカメラワークで映像の質がアップ。AIトラッカーで動いても画面から外れにくいです。

初めてのジンバル利用

セットアップが簡単で、使い方ガイドを見ながら徐々に慣れていけます。多機能だけど直感的に扱える設計です。

解決できること

動く被写体もAIがしっかり追尾してくれて、手ブレも抑えてくれるので誰でもプロっぽい映像が作れます。
持ち運びが簡単で機材にもたつかないから、撮影に集中しやすいのもポイント。

主な特徴

  • AIトラッキングで動く被写体を逃さない

  • 360度パン回転で自由な撮影が可能

  • 内蔵三脚&自撮り棒が一体化されて持ち運びやすい

  • 折りたたみ式でコンパクトに収納できる

  • 多くのiOS&Androidアプリに対応し撮影の幅が広い

Rating: 4.5 (total: 243+)

ご購入

AOCHUAN Smart X Pro AI

AOCHUAN Smart X Pro AI

AOCHUAN Smart X Pro AI

顔追跡用AIセンサー搭載、3軸ジンバル、Vlog録画向けでiPhone/Android対応のスマートフォン用スタビライザー。

スマホでの撮影をもっと楽に、自由にしたいならAOCHUANのSmart X Pro AIが頼りになります。
特に顔追跡用のAIビジョンセンサーが優秀で、動きながらでも被写体をしっかり捉えてくれます。
普段のVlogや旅行撮影はもちろん、イベントや日常のスナップでも活躍してくれる一台です。
フォーカスホイールもついているので、ズーム操作もスムーズ。
折りたたみ可能でコンパクトだから持ち運びもラクですし、充電池は取り外し可能で長時間使いたい時にも安心。
使いやすさと安定感のバランスが取れているので、スマホ撮影をワンランク上に引き上げたいあなたにおすすめです。

Pros and Cons

Pros

Cons

AIで顔追跡ができて動画撮影がスムーズ

操作に慣れるまで少し練習が必要

軽量で持ち運びが楽

充電池の耐久性にやや不安の声あり

フォーカスホイールが扱いやすい

ワイヤレス充電が機種によって使えない場合も

バッテリーが交換式で長く使える

多くのスマホに対応している

What People Say

顔を自動で追尾する精度が高く、動きながら撮ってもブレにくい点が評価されています。
バッテリー交換ができるので長時間の撮影でも安心との声も多いです。

🗣️ Pinklon B. Mata

どんなシーンでも使いやすくてすぐに満足できました。顔を追いかけてくれるので、動いてもずっと映っていて助かります。

🗣️ 中山三雄

動画のブレが減って見違えるほどキレイになりました。AIのおかげで撮影中の自分の動きにも対応してくれて使いやすいです。

こんなときに便利

Situation

How It Helps

旅行やお出かけでの手軽な撮影

折りたたんで持ち運べるので荷物にならず、顔をしっかり追尾してくれるので動きの多いシーンもキレイに撮れます。

Vlogや日常動画のクオリティアップ

3軸の安定化で手ブレを抑え、フォーカスホイールでズームも簡単。見栄えのいい動画作りが楽になります。

イベントや集まりの撮影

広い視野で被写体の顔を追いかけるから、場の盛り上がりや会話が自然に収録できます。

長時間の外出や撮影

交換可能なバッテリーのおかげで途中で切れる心配が減り、安心して使い続けられます。

解決できること

手ブレをぐっと抑えてくれるから、スマホでもプロっぽい映像が撮れます。
顔追跡で自動的に被写体を捉えてくれるので、余計な操作に気を取られずに撮影に集中できるのがいいところです。

主な特徴

  • 顔追跡用AIセンサーで被写体をしっかり捕捉

  • 3軸スタビライザーでスマホの手ブレを抑制

  • フォーカスホイールで自在にズーム操作可能

  • 取り外し可能なバッテリーで長時間駆動

  • コンパクトに折りたためて持ち運びやすい

Rating: 4.2 (total: 778+)

ご購入

FAQ

スタビライザーやジンバルって撮影初心者でも使いやすいですか?

最近のスタビライザーやジンバルは初心者でも十分使いやすいように設計されています。
例えばDJI RS 4 Miniのようなモデルは、
自動軸ロックやインテリジェントトラッキング機能が搭載されていて、カメラのバランス調整や撮影中の手ブレ補正が簡単に行えます。
最初はバランス調整やアプリの操作に慣れる必要がありますが、
慣れてくれば自動追尾や撮影モードの切り替えで、自由に動きながらも安定した動画撮影が楽しめます。
特にスマホ用ジンバルだと折りたたみ式で軽量なものが多く、気軽に持ち運べるので初心者にもオススメです。

ジンバルを購入するときに気をつけるポイントは何ですか?

はじめに考えるべきは、どのような機材を使うかと撮影スタイルです。
例えばDJI RS 4 Miniは2kgまでの一眼レフやミラーレスに対応し、機能も豊富ですが、
重量があり携帯性はスマホジンバルより劣ります。
一方でスマホ用のInsta360 Flow 2 Proなどは携帯性とAIトラッキングが優秀で旅行やVlogに向いています。
購入前に対応機器の重量やサイズを確認し、スマホやカメラがしっかり固定できるかも重要です。
あとバッテリーの持続時間や充電方法、操作のしやすさも見ておくと失敗しにくいでしょう。
スタビライザーの調整やアプリ連携が必要なので、セットアップの手間を考慮してじっくり取り組む覚悟も必要です。

実際の撮影でスタビライザーやジンバルを活用するコツはありますか?

まずはしっかりカメラのバランス調整をすることが重要です。
バランスが崩れているとジンバルのモーターに負担がかかり、動作不良やバッテリー消費が早くなります。
撮影モードはPF(パンフォロー)、PTF(パンチルトフォロー)、FPV(3軸フォロー)など用途に応じて切り替えましょう。
加えて、DJI RS 4 Miniのような高機能モデルでは、トラッキングモジュールを活用して被写体をスマートに追尾できます。
スマホアプリのカスタマイズ機能でパンやチルトの速度調整もできるので、動きの速さや撮影シーンに合わせて微調整を。
バッテリーは3~4時間の撮影を目安に充電し、撮影時は無理な重量負荷をかけずゆっくりと動かすのが長持ちさせる秘訣です。

Wrapping Up

スタビライザーやジンバルを使いこなすことで、誰でも簡単にプロのような滑らかな映像を撮影できます
撮影スタイルや用途に合った機種を選ぶことで、動画や写真の表現力を格段にアップできます

今回紹介した中でも、DJI RS 4 Mini コンボは多機能でバランスの取れたモデルとしておすすめです。
AIトラッキングや操作のしやすさも魅力のポイントです。
撮影のクオリティ向上はあなたの作品の印象を大きく変え、見る人の心に響く映像を作る助けとなります
ぜひこの機会に自分に合ったスタビライザー選びをして、撮影の楽しさをさらに広げてみてください。

DJI RS 4 Mini コンボ

Insta360 Flow 2 Pro

AOCHUAN スマートフォン用ジンバル

Product Image

Product Image

Product Image

評価

4.3/5 (323 件のレビュー)

4.5/5 (243 件のレビュー)

4.2/5 (778 件のレビュー)

対応機種

Canon, Sony, Panasonic, Nikon, Fujifilm

iPhone, Android

iPhone 11-15, Samsung Galaxy S20, Huaweiなど

バッテリー寿命

約3-4時間

約4-6時間

約4-5時間

サイズ (cm)

23.6 x 31.6 x 6.4

12.1 x 5.4 x 28.2

26.8 x 12.5 x 6.5

重さ (g)

1050

360

294.84

ご購入

ご購入

ご購入

このラウンドアップは読者のサポートによって成り立っています。リンクをクリックすると、対象となる購入に対して紹介手数料を得ることができます。

More from Cyral